台屋の鰹節削り器

台屋 鰹節削り器

 

削りたての鰹節と


上質な時間を


過ごすために

 

ごく普通の暮らしを大切にするために台屋はお手伝いします。削りたての鰹節でお出汁をとったり、食事をしながら削りたてを楽しむ、そんなライフスタイルをご提案しています。今までにない和モダンデザイン、気持ちよく削るためのアフターフォロー。全製品、刃の調整を行い試し削りして出荷するので初めてご購入される方も安心してお使いいただけます。ぜひ、上質な新しい感動をご体験ください。

 

This bonito flake shaver can be used at the dining table with its unique design, stepping away from typical tools used in the kitchen. We recommend using it by shaving the flakes on the spot during a meal, using it as a freshly-shaved topping for your cooking. The shaver box made of walnut and beech boast style far and away from traditional shavers. It is compact in size so it will not take up space on the table. The sharp and effective plane, which is the heart of the shaver, is made by Dai-ya, who has been manufacturing planes since 1946.

台屋の鰹節削り器 別注青紙×ウォルナット
台屋の鰹節削り器 別注青紙×ウォルナット

鰹節を削る動画です。(約30秒)

 

 

 

 

 

台屋とは

 新潟県三条市の小さな町工場で鰹節削り器の心臓となる鉋(かんな)の木部「鉋台(かんなだい)」を1946年から作り続けてきた大工道具メーカーです。刃を作るのは鍛冶屋、鉋台を作るのは台屋と呼ばれています。

 

 

かつお節 削り器 台屋





オンラインショップ営業中

台屋オンラインショップ
台屋オンラインショップ
アマゾン売り場へ
アマゾン売り場へ

 

日本以外からのご注文は下記をご利用ください。 

Orders from outside Japan, please use the following. 

 

http://www.tenso.com/

 

http://buyee.jp/ 

 





 お知らせ

2023年11月6日

11月10日(金)新商品 鰹節削り器キリノ を発売いたします。引き出し式ではありますが上品で現代的デザインを採用しました。

弊社従来品(鰹節削り器 赤香)に比べ削った鰹節を1.8倍の容量を収めることができるのでご家庭のみならずプロ業務用にも最適です。箱の素材の違いで2種類のラインナップをご用意いたしました。

 

 

2023年11月6日

11月10日(金)新商品「台屋式おさえ木ブナ」を発売します。おさえ木はウォルナット素材だけでしたがブナ素材も揃えました。ブナの削り器にも色を合わせることができます。

 

 

2023年10月20日

「伊豆田子節」に関しまして

原燃料・副資材、人件費のコストアップ 等の理由により価格の高騰を受け、現状の価格を維持することが困難となりました。つきましては2023年12月1日(金)から価格改定をさせていただきます。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 

 

ご注意

インターネット通販の非正規取扱店にて販売されている状況が多数確認されております。特に極端な割引、定価以上の価格で販売されているものに関しましては非正規ですので、こちらのオンラインショップ等で価格をご確認いただきますようお願い致します。

  




鰹節削り器の台屋インスタグラム

https://www.instagram.com/katsuobushikezuriki_daiya





どれを選べばいいのか分からない、

こんな製品作ってほしい等

ご質問、ご意見お気軽にどうぞ。

担当山谷が対応いたします。

 

台屋 (有)山谷製作所

責任者 山谷俊輔

〒955-0863 新潟県三条市東新保12-19

TEL 0256-34-5989

FAX 0256-55-4755

平日8:30~18:00(土日、祝日はお休みしております。)

 

メールアドレス info@dai-ya.com 

 

メールもしくは下記お問い合わせフォームからもどうぞ。 

 

メモ: * は入力必須項目です